2009年07月09日

生きとし、生けるもの

DSC05486.JPG

おわび

前回の記述で、interFORestのバナーのことにふれましたが、
Firefox以外のブラウザでは木が成長するのは見れないんですね。
携帯で確認(私の携帯のブラウザはOpera)して気づきました。

だもんで結局Firefoxを全力でオススメするしかない。
よくできたシステムだぜ。

そんなこんなで、
夏を目の前にして育てているプランターの植物の猛烈だった勢いが、何故か現在滞っています。
少し前まではアブラムシが大量発生して、コリアンダーとカモミールとパセリはやつらによって瞬く間に全滅しました。
その後、コリアンダーたちの生気を吸いつくした奴らはなすびに移動。
毎朝水をやるときに指でものすごい数のアブラムシをこさいでなすびを死守していましたが、
現在、アブラムシはいなくなったものの、なすびは謎の衰退をみせています。

パリっとハリのあったなすびの実がね、
なんだかふにゃふにゃになっていくんです。
今朝なんて持つと指型がつきました。

えー
なんでー
愛情も水もあげてるのにー
1つのプランターの苗を共存させすぎ?
うーん大地が欲しい。ていうか、畑?


しかし植物や酵母を育てるって勉強になります。
育てることと食べることと生きることがダイレクトにつながってるし。

生きる力ってスゴい。
ネコがかわいいのも生きる力。
隣のアサガオがうちの玄関前の柵に絡み付いて花を咲かすのも生きる力。
アブラムシがコリアンダーの葉の養分を吸い尽くすのも生きる力。

人間の場合は色んなことを考えて、
色んなことを選択して、
色んな生きる力を保たなきゃいけないんだな。
それは自分自身だけにむけられるものじゃなくて、他の人や動物や植物や大地、生きとし生けるものすべてにむけて、
はじめて生きることを実感する、

ような。

今日はししとうとフルーツトマトが食べごろです。
いただきまーす。

posted by igakiakiko at 18:38 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。