2012年01月06日

寒中御見舞

nenga.jpg



2012年、あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんの方々と出会い、そしてたくさんの方々とものづくりをすることができたと思います。
今年もさらなるわがままに、たくさんの方々を巻き込みたいと目論んでおりますので、御覚悟願います。


さてさて、年の瀬に大掃除のようなことをしたわけですが、
今の家に越してきて4年、ザ・大掃除!ってしたことがなかったのです。
片付けとか模様替え、みたいなことはちょこちょこありますが、
鳥がガラスに気づかずにぶつかるんじゃないかくらいに窓を拭いたり、そういうことを。
まあ、うちは外に面してる窓は全部磨りガラスなんでアレですけど。

それで思ったんですよ。
大掃除って、1年の汚れをとるためにするのではなくて、
1年の「家の記憶」を整理するものなんだな、と。
で、4年やってなかったから、4年分の家の記憶を整理する羽目になったわけで。
4年分っていったら、小学6年生の子が高校1年生になりますから。

だから、家の1/4も終わらなかったですね。大掃除。


掃除をしていてもうひとつ思ったことがあります。
家の中のガラス戸(透明)を拭いていて、
片面ずつ
激落ちくん→から布拭き
で拭いてたんですが、
ぴっかぴかに拭いた!
はずなのに、反対側をぴっかぴかにすると、
最初にぴっかぴかに拭いた面のすこーしの汚れが気になってくる。
で、それを拭き取ると、また反対側のすこーしの汚れが目につく。
その繰り返しでなかなか終わらないんですよ。

で、実感しました。
「磨き合う」っていうのは、こういうことなんだと。

自分自身を突き詰めていくことは勿論のことですが、
相手、というか、周りの人と磨き合うことでさらに磨きがかかる。
逆に言うと、他人がいないと、自分を越えることは難しいのだと。

なんだか知ってはいたようなことですが、改めて認識すると、これまた人を巻き込むのが楽しくなりそうです。
大掃除してみるもんだなァー


そんなこんなで、
今年も皆々様と僭越ながら磨き合いたいと思っております!
どうぞよろしくお願いいたします!!




posted by igakiakiko at 13:57 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。