2012年09月04日

夏がソロソロオイトマシヨウカシラ、と言っています

2012-0903-221213356.JPG
そろそろタオルケットが恋しくなってまいりましたね。

劇団子供鉅人の秋の公演『幕末スープレックス』
の音楽稽古が始まりました。
(8月は忙しすぎて集まれなかった)

今回の楽隊は
ベース(エレキ?!)に宮田あずみちゃん
ギターに中林キララくん
ドラムにワタンベ兄貴
トロンボーンに三原智行先生
アコーディオンにかんのとしこママ
そしてバイオリンにわたくしイガキアキコ
でございます。

個性派ぞろいの楽隊に、役者も今までで一番人数が多いとか。
昨日稽古を初めてちら見ましたが、役者のテンションが高すぎて楽隊一同ビビリました。

そんな子供鉅人の大阪公演は9/21〜23、梅田のHEP HALL(観覧車があるとこね)です。
楽しみダ〜〜〜!!
劇団が歌って踊ってええじゃないかええじゃないか!


DSC_0604.JPG


さてさて明日は、豊原エス(詩)×石川文子(写真)の「水窓」の音を担当いたします。
写真はその打ち合せ時にエスさん宅で投影していた文子さんの写真。
文子さんの写真は本当に「光でできている」と認識させられます。
ものすごく美しいし、タンタンとしているというか、情景がただただ光なのです。
そして世界がどんなにささやかで、美しくて、シンプルであるのかを知るのです。
うまく言葉で説明できなひ・・・
とにかく観ればわかります。
明日UrBANGUILDにおいでやす!!


2012.09.05.wed.@京都-木屋町・ UrBANGUILD
『オトエホン-32』
【出演】
幻燈ダンスholon|森田太朗(ダンス)×森田こころ(OHP)+ marron a.k.a dubmarronics(音)
足田メロウ(絵)+ のりかえ(音)
水窓|豊原エス(詩)×石川文子(写真)+ イガキアキコ(音)
竹ち代毬也(ダンス)+ 黒子沙菜恵(ダンス)+ 豊田奈千甫(音)

open 18:30 / start 19:00
adv.2000 yen with 1drink / door.2300 yen with 1drink
- チケットのご予約 -
E-mail:urbanguild@w7.dion.ne.jp(UrBANGUILD)


そしてその翌日もUrBANGUILDに来ることをお忘れなく!
なぜなら名古屋から僕らのヒーロー!jaajaがやってくるから☆
そしてこの日は普段「1ドリンク付」のところ、「おつまみ」付です。
jaaja指定のおつまみが「高野豆腐のコロッケ」
たゆたう指定のおつまみが「生春巻き」です。
のんべえじゃなくてもおつまみ食べてもええじゃないええじゃないか!!
つまりはこの日限定のおつまみを食べにきたらええじゃないか!!

2012.09.06.thu.@京都-木屋町・ UrBANGUILD
『jaajaとたゆたう』
【出演】
jaaja/たゆたう

open 19:00 / start 20:00
adv.1800 yen + 1おつまみ 200 yen / door.2300 yen + 1おつまみ 200 yen
- チケットのご予約 -
E-mail:urbanguild@w7.dion.ne.jp(UrBANGUILD)


それでは、明日、明後日、バイトばりにUrBAGUILDでお待ちしておりまーす♡
posted by igakiakiko at 12:33 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

夏のツアー日記

一週間のあちこちツアーから帰還いたしました。

IMG_20120818_144323.jpg
8月17日

電気ジプシー・スペシャル夏のツアー第二弾、1日目。
ムジカジャポニカ@大阪

ツアー初日といえど、場所が大阪なのでとりあえず全員帰宅。


8月18日

2日目、金沢にむけて、青春18切符にて電車移動。
どうひいき目に見ても不審なメンバー8人(ベリーダンサーみのりちゃんも一緒に♡)が電車を占拠する有様は、もう夏休み映画以外の何者でもない。

金沢はもっきりやにてライブ。
出て来る度にレベルがどんどん上がるワインをごちそうになる。


8月19日

3日目、朝金沢を出発。
昨日と同じように電車の旅、一路三宮へ。
しかしアレだね、敦賀で乗り換えたらそのまま三宮までイッポンで行けちゃうなんてラクチンだね。
一同爆睡。
三宮はBIG APPLEにてライブ。
この日のライブは電気ジプシー・スペシャル二枚目のアルバムになるのか!?レコーディングライブ。
IMG_20120820_044413.jpg
お客さんを積極的に巻き込み、マイクのかぶりを少しでも軽減するため、バイオリンだけバーカウンターの中に入っての演奏という、よくわからんスタイル。
チーママと呼ばれる。


ライブ後、瀬戸リーダー、登お父さん、ワタンベ兄さん、私の4人は、7弦ギターのやーそさん、パーカッションの木村さんと横沢さんと合流し、東北・気仙沼へ向けて出発。


8月20日

昼すぎに気仙沼到着。
DSC_0580.JPG
ひとっ風呂あびて、SWTJ主催の気仙沼のこどもサマースクールキャンプが行われている月立小学校へ。
パーカッション熊谷だいちゃん(変人)、東京より到着。
夜にごあいさつ演奏。
だいちゃんは眼鏡をはずすだけで子供の大爆笑をとれる奇跡の人となる。


8月21日

朝、パンケーキをかつて焼いたことがないくらいの数を焼く。
あ、いや、
高校生のときマクドのバイトでホットケーキを100枚以上焼いてたか。
まあいいや。

昼から気仙沼の仮設住宅を訪問演奏。
私、初の演歌に挑戦です!

帰ってきてくると、子供たちはたいこのワークショップを終え、BBQ待ち。
DSC_0583.JPG
竹で炊き込みご飯を炊いておりました。
先人の知恵はゴイス!!

BBQの後は、キャンプファイヤー!!!
炎を囲んでみんなで手作りカホンをドコドコドコドコドコキノコ!?
この時ばかりはわたいも太鼓にむかってドコドコドコ!!!

そのあと叩きすぎた手が、自分の手じゃないみたいになった。


8月22日

朝、こどもたちにバイバイして、楽隊は単独で3月にもお邪魔した、陸前高田の仮設住宅へ訪問演奏。
陸前高田も傷跡は深く、やはりまだ復興への道のりは遠い。
余談であるが、陸前高田の「一本松」と呼ばれる松(海岸沿いに何千本も生えていた松が津波を少し遅らせてくれたが、全て倒れて一本だけ残ったという松)は、実はもう一本あって、本当は「二本松」なのだそう。

演奏後、船を新調した漁師さんの朝採り鮹とツブ貝をご馳走になる。
うまかったー

気仙沼に戻り、太鼓隊3名は先に関西へ帰宅。
その後3月にも演奏をさせていただいた「居酒屋ぴんぽん」にてライブ。
サマースクールを終えたSWTJスタッフもここぞとばかりに飲みまくる。
今日のおすすめに書いてあった「まんぼう」を所望するが生憎の売り切れ。
マンボウ、食べてみたかったな・・・
いやーしかし、居酒屋ぴんぽん、何を頼んでも美味い!!
また来ます。


8月23日

DSC_0587.JPG
6時に起きて(毎日6時)寝泊まりしていたテントをたたむ。
全部たたむのに2時間かかる。
朝からあっせだく。

荷物をまとめて南三陸町へ出発。
3月に演奏に行った歌津へ寄ると、鮹漁の網にひっかかるという毛ガニをいただく。
みなさん元気でなによりです。

毛ガニを経て志津川の復興市場へ。
志津川も瓦礫を一カ所にかためて分別をしたりしているが、どうにも復興の気配はない。
聞くところによると、津波が来るとわかっているような場所には、住居を建てられないという法があるらしく、震災後、その範囲は当然変わるということだが、未だ行政が範囲を確定していないため、土地にも戻れない、移動もできない(高台に土地を持っていたりゲットできたりした人は、家を建てて仮設から引っ越せる人もいる)で仮設に留まるしかないという現状なのだそう。
DSC_0588.JPG
義援金はどこに行っているのか、行政は何をしているのか、
もどかしさは怒りや不安となって、多大なストレスをためこんでいる。

志津川で昼食をとり、大阪から移住してきた川谷さん宅のある登米へ向かう。

川谷さんのお宅の道路向かいにある集会所で、来月そこであるという祭りの山車を村人で制作しているところで、急遽演奏することに。
その演奏を聴いていた人が近所のライブハウス(!)で続きを!ということで、ライブハウスに移動してさらに演奏。


8月24日

朝登米を出発して帰路につくはずが、
宿泊先である川谷さんの勤務先の石巻の小学校へ、突撃演奏することに。
夏休みの児童学級、プールサイド、職員室をお騒がせして、最後は校長室で演奏。
出発前から汗だくになって、昼前に石巻を出発。

石巻から12時間、帰京。


ちなみに翌25日はUrBANGUILDにて、ピカチュウ主催のTAIYO33 プレベント、PAOS!京都編にたゆたうで出演しました。
鎌谷監督の映画『内部被ばくを生き抜く』やトーク、そしてライブ、後半はライブと風営法についてのトークセッション。盛りだくさんのとっても良いイベントでした。

この夏はあんまり家にいないせいもあって、ものすごいスピードで夏がすぎてゆく・・・

さてさて、8月もラストスパートやな。
posted by igakiakiko at 14:00 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

夏風邪

DSC_0566.JPG

仏の顔も三度までというかなんというか、
この夏3回目の風邪(今までこんな連続で風邪ひいたことはないんですけど)でついに38度を超えてしまいましたなう。
何回汗かいて着替えても熱はむしろ少しずつあがってる摩訶不思議なう。
汗のかきかたが半端なのでは?
と思い、ショウガをすりおろして紅茶に入れてがぶ飲みしてみました。

ショウガやばい、
半端ない。

そんなわけで暑いやら寒いやら、身体めっちゃ痛いやらでなんとしても明日中には完治せねばならず、
葛根湯とショウガを摂取しまくりながら、布団を乾かしつつブログを更新するかと。
とんだ盆ですこと。とほほ。

冒頭の写真、見ての通り、地獄絵図です。
先日西福寺という京都のお寺で、この地獄絵図の絵解きイベントがありまして、地獄絵楽士としてご招待いただきました。
初めて聞く地獄絵絵解き。
意外だったのは、そこにあるのは宗教観というよりも、むしろ土俗的な印象が強いこと。
そして、地獄の中の「救い」を提唱した絵解きであったこと。
ぜひともまたお話をお聞きしてみたいところです。
お誘いいただいた、瀬戸信行楽士に感謝!

そんな瀬戸信行楽士率いる、
電気ジプシー・スペシャル!のツアーが明後日から始まります。
(だもんで明日中に完治せねばならんのです)

ツアー!といいつつ、初日は近いです。大阪!
ぜひぜひお越しくださいまし!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2012.08.17.fri.@大阪-扇町・ ムジカジャポニカ
『電気ジプシー・スペシャル 夏の魔境探検ツアー〜大阪〜』
電気ジプシー・スペシャル
(瀬戸信行:clarinet+登敬三:tenor sax+イガキアキコ:violin+田島隆:electric guitar+瀬戸一成:electric bass+ワタンベ:drums+永田充:darbuka, davul)
ゲストダンサー:MINORI

open 19:00 / start 19:30
adv.2,000yen / door.2,500yen (ドリンク別)


そのあと金沢・もっきりや、
神戸・BIG APPLE と続き、(詳細参照
その足で東北・気仙沼へ向かいます。

3月にもファンファーレ・ロマンギャルドで行った南三陸・気仙沼・陸前高田。
今回も前回同様、京都と東北をつなぐ支援団体SWTJの活動に同行させていただきます。

前回の訪問時に、その深く残る傷跡に自分の無力さを本当に思い知ったものですが、
そこでむしろ強く思ったことは、
「会いに来る」
ことを大事にしよう。
ということでした。

ただきっと、自分ひとりでは「会いに来る」きっかけや、理由を作れない。
震災時から継続的に支援を続けているSWTJと、そこに関わるみなさんは本当にすごいと思います。
そして、同行させていただけることに、ただただ感謝です。

そんなわけで、そろそろ5回目の着替えかな・・・

posted by igakiakiko at 23:05 | Comment(2) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月04日

おしらせ

あついですね。
あついです。

早いとこサイトリニューアルしたいな。
AppleサーバーじゃなくなったことでPHPが使える=WP化できる・・・

おかあさんといっしょ
そんなこんなで情報解禁、
今日のおかあさんといっしょにファンファーレ・ロマンギャルドで出演させていただきました。
テレビないからOA観れず。(ちなみに再放送もあるらしい。)

CMのお仕事させていただいてもそうなんですが、OA感がまったく自覚できない30代です。
そんなOAを未だ観れていない、プロアクティブのCMの音楽に演奏で参加させていただきました。



たぶんまだOA中なはず……


でもって、
5月〜10月の間、資生堂・マジョリカマジョルカのウェブサイトの音楽を担当させていただいております。
マジョリカマジョルカ


「サイケデリシャス!」がテーマなので、なのでって言ってもよくわかりませんが、
おもちゃ箱ひっくりかえったー
的な?
サイコロから色んな模様をコラージュしてオリジナル壁紙も作れちゃいます◎
うーんすごい。
制作会社さんのこのサイトへの仕事量が半端ねっす。
わたくし大学でウェブの授業を担当しておりますが、もし学生が「こんなサイト作りたい!」って言ったら、「ヨシ!自力でがんばりなさい!」って突き放すだろうな・・・

そんなわけで、10月までいっぱい遊んで(?)くださいね!


さてはて今晩は、というか8/5に日付がかわったころから8/5が終わるまでに電気ジプシー3連チャン!!
詳しくはwebサイトにて!!

posted by igakiakiko at 14:59 | Comment(2) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

低温やけどは

こうなりました。
posted by igakiakiko at 13:00 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

寒中御見舞

nenga.jpg



2012年、あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんの方々と出会い、そしてたくさんの方々とものづくりをすることができたと思います。
今年もさらなるわがままに、たくさんの方々を巻き込みたいと目論んでおりますので、御覚悟願います。


さてさて、年の瀬に大掃除のようなことをしたわけですが、
今の家に越してきて4年、ザ・大掃除!ってしたことがなかったのです。
片付けとか模様替え、みたいなことはちょこちょこありますが、
鳥がガラスに気づかずにぶつかるんじゃないかくらいに窓を拭いたり、そういうことを。
まあ、うちは外に面してる窓は全部磨りガラスなんでアレですけど。

それで思ったんですよ。
大掃除って、1年の汚れをとるためにするのではなくて、
1年の「家の記憶」を整理するものなんだな、と。
で、4年やってなかったから、4年分の家の記憶を整理する羽目になったわけで。
4年分っていったら、小学6年生の子が高校1年生になりますから。

だから、家の1/4も終わらなかったですね。大掃除。


掃除をしていてもうひとつ思ったことがあります。
家の中のガラス戸(透明)を拭いていて、
片面ずつ
激落ちくん→から布拭き
で拭いてたんですが、
ぴっかぴかに拭いた!
はずなのに、反対側をぴっかぴかにすると、
最初にぴっかぴかに拭いた面のすこーしの汚れが気になってくる。
で、それを拭き取ると、また反対側のすこーしの汚れが目につく。
その繰り返しでなかなか終わらないんですよ。

で、実感しました。
「磨き合う」っていうのは、こういうことなんだと。

自分自身を突き詰めていくことは勿論のことですが、
相手、というか、周りの人と磨き合うことでさらに磨きがかかる。
逆に言うと、他人がいないと、自分を越えることは難しいのだと。

なんだか知ってはいたようなことですが、改めて認識すると、これまた人を巻き込むのが楽しくなりそうです。
大掃除してみるもんだなァー


そんなこんなで、
今年も皆々様と僭越ながら磨き合いたいと思っております!
どうぞよろしくお願いいたします!!




posted by igakiakiko at 13:57 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

コトバのチカラ


otoehon_26.jpg


コトバは強い。

また、弱くもある。


悲しいことを笑い話にするのもコトバ。
汚いこと美しいことにしてしまうのもコトバ。
時に人を傷つけるのも、救うことができるのも、
またコトバだ。


何かを表現するときに、
例えば感情を、
例えば行動を、
コトバには何かが宿る。
言霊、というコトバがあるくらいだし。

けど、からっぽのコトバもある。


猫に名前を呼ぶと返事をする。
猫はその名前が自分のことだと認識している。
けど名前の意味は知らない。
意味なんてどうでもよいのである。

猫はオトで自分の名前を認識している。
試しに、似たような名前を、同じオトで呼んでみても、
やはり返事をする。

オト、つまり周波数。
周波数で表現されるのは、色もまた然り。



やっぱりつながってる。




明後日は大阪の月眠ギャラリーで
詩人の豊原エスさんと、写真(スライド)のフミネコさんの『水窓』とのセッション。


そんなわけで、
合わないわけがない。

--------------------------------------------------------


足田メロウ presents『オトエホン-26』

京都在住の画家・足田メロウ主催のイベント『オトエホン-26』の開催が決定致しました。今回の企画では、足田メロウ(画家)×rac_ka(音楽)、水窓(詩と写真)×イガキアキコ(音楽)、谷内一光(絵の具舞踏)×和田晋侍(ドラム)と、3組の様々なセッションが繰り広げられます。どうぞお楽しみ下さい。

足田メロウ presents『オトエホン-26』
日程:2011年07月31日(日)
開場:18時00分/開演:18時30分
前売:2,000円(1ドリンク付き)/当日:2,500円(1ドリンク付き)

出演:
足田メロウ×rac_ka
水窓×イガキアキコ
谷内一光×和田晋侍


posted by igakiakiko at 10:31 | Comment(5) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

ドヨウのヨウジ



去年に引き続き梅をいただいたので、梅干しを漬けています。
去年は祖父の梅でしたが、今年は南高梅。
(のっくん、ありがと!!)

シロップ用と梅干し用。


そろそろ干しどきやなあと思っていた矢先に台風とな。

ま、去年も梅雨が長くてドヨウの日には干せなかったか。




そんな雨が続くときにゃ身体も落ち着かないわけで。
先月から本格的に身体のメンテを始めました。
どうもバイオリンを構える方向に骨がねじれちまってるらしく、
さらに腰の骨がひとつゴリッ窪んじまってるらしく。
その原因の心当たりといえば、
強いて言うなら17歳のときに轢き逃げされたときかな…
腰を打ったけど、その時はなんともなかったのでスルーしてましたが、整体の先生に言ったら
「原因としてはありえますねー」
とのこと。

ともあれ、思えば今まで身体を消耗品的な使い方をしてきたかもなと思ったり。
この身体を授かって30年。

まだまだ動いてもらわにゃならんのです。
弓みたく毛をはりかえればまた使えますというわけにはいかんということで。

セシウムだのヨウ素だのをしこたま吸い込むわけにもいかんのですよ。
みんなそんなこと分かってるくせに。


でもって、それは地球もおんなじだなと。
もうそろそろメンテしながら使わせてもらわにゃならんのじゃないの??
あんまり無茶するともたないんじゃね?

なんて考えながら今日は施術うけてました。

ささ、曲作りの続きするか。

たゆたうと、薄花葉っぱのようこちゃんとあずみちゃん(かりきりん)の4人でギャルバン結成です!
その名も
コロイド。

4人全員歌っちゃうもんね☆

初おひろめは
8/26、ザンパノにて!

トシバウロンと元太(ギター)のユニットと二組で。

お楽しみに〜☆



posted by igakiakiko at 18:00 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

環境の変化に伴う小さな努力



どもども、ブログ不精でおなじみになって参りましたけども。
今月あたまに携帯が infobar a01という機種にかわりまして。

画像検索してもらったらわかると思いますが、
チョーかわいいコっす。

そんでもって7/31日に大阪の月眠ギャラリーというところでご一緒する豊原エスさんが、
「iphoneにしてから、電話でブログ更新できるからポンポン更新できるねん」
て言ってはりまして、

なるほどコレやと。
コレでブログ不精治るわと。
思って今この文章はinfobar でチマチマわざわざ打っとるわけです。

だもんでこれからはね、もうまさに日記のようにね、更新されるはずなんです。
たぶん。

そんな希望をもって、



つかれてきた。



最近はくそ暑いんで、酵母たちも勢い半端ねす。
朝起きたら、こねて寝かしておいたパン種がラップをつきやぶってボウルからはみでてたりね。

もう未知との遭遇です。

よし、
今日はこのへんにしといたろ。

またあした!

posted by igakiakiko at 23:59 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

わたしができること


大変なことが起きた。

被災地の方々、本当につらいと思う。

何と書いたらいいかわからない。
ことばを書いては消し、書いては消し。

けれど、現地の方々、
心から応援しています。
がんばってください!!!



そして、気になる原発の危機。

詳細を知らされないことがまた、不安を煽る。


これ以上、被害が広がりませんように。
どうか、みんなが早く笑顔にもどれますように。



節電や募金や献血、
遠く離れたこの地にいてできることはいくつかあると思う。

いつも通りの生活を送り、経済貢献を怠らないこと。
それもできることのひとつだ。

笑顔でいること。
それもできることのひとつかもしれない。



わたしにできること。


うたを作りました。

作ったうたは、だいたいたゆたう用なので、デモを公開することは殆ど無いし、
公開したからといって、被災地の方々はすぐには聴けないとも思っているけれど、

それでも、誰かが聴くことができて、笑顔のひとつになれたらと思う。

もちろんそうじゃない場合もあるやろうけど、

けど。


いまわたしができること。

それはうたを産むことだと思った。






(たゆたう相方ヒロがうたを覚えたら、たゆたうで演奏します)

posted by igakiakiko at 02:18 | Comment(2) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

15年ぶりくらいの歯医者


たゆたうの録音も一段落。
今年にはいっての2ヶ月、特にあっというまでした。

あっというますぎて、

はて、何してたっけ?
とな。


は、

もしや


これがアブダクションってやつ?



とまあ記憶の或る限り、

1月はショピンさんの録音に参加させていただき、
2月は河島しょうまさんの録音に参加させたいただき、
3月入ってわれらたゆたう録音フィニッシュ!

そうそう、
2月はかわゆいお仕事をいただきまして、
コチラ、資生堂さんのアクアレーベルという化粧品のアニメーションの音楽を担当させていただきました。

そしてナレーションはなんと、相方のにしもとひろこ。
さすが堺の女やさかい、早くしゃべるしゃべる。かわいいです。

「なんなの!?この声!」
と思ったアナタ、
たゆたうのライブにぜひお越し下さいませ☆
想像以上のゆるトークがアナタを待っています◎


そんなこんなで2月の中旬からが特にバタついてしまって、
走れてないし、柔軟もラジオ体操も毎日できていない状態が続いておりましたが、
たゆたう録音も終わったし復活せねばと。

で、以前にご紹介したラジオ体操よりもワタシ好みの映像を見つけましたので
(正確に言うと、たゆたう録音合宿中に、大城先輩【たゆたうブログ参照のこと】が見つけてくれた)ご紹介します!

コチラ!



【みどころ】

・おじさんの声がちょっとなまってて、やさしい呼びかけがグっときます。
・間に首の運動が入り、第1と第2体操がちゃんとつながっている。
・生ピなかんじ。


で、
ラジオ体操をyoutubeで検索したことがある人は見たことがあると思うのですが、
第4があるんですよ。

何年か前に見たことがあるんですが、完全にネタなんだと思っていたら、
コレまじめに70年ぶりに作った続編なんですね。

ラジオ体操第4



【みどころ】

・上の服のバックがかわいい
・「胸の鼓動を感じましょう」から「OKのサイン」の流れがうますぎる
・3人1組の組体操に近いチームプレーを要求する、ラジオ体操として新しい感覚



あー


温泉にいきたい。


posted by igakiakiko at 18:28 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

あいまに

IMG_3805.JPG


お正月に実家に帰ったときに、おじいちゃんの畑のキウイを大量にもらったものの、
なんだか寒いときってキウイを食べたい!という衝動とほど遠く・・・

5つぐらいはそのまま食べて、あとは全部ジャムに。


そのジャムをつけて食べるパンですが、
家の中が寒くて酵母が全然育たないので、近頃はイースト菌に頼ってばかりです。

早くあったかくなれ〜〜
今日は日中は少しあったかそうですかねえ。

お店とかはもう一足早く春物なんかが売られていて、
(ド寒がりのワタシはどん引きなんですけど)
先日相方ヒロの誕生日プレゼントに180sのイヤーマフを探しに行ったら、もう売られてませんでした。
こんなに寒いのによ。

まぁそんなかんじに寒いわけですけど、
先日春物のお仕事をさせていただきました。

フェリシモ・リスクロースというブランドのシーズンコンセプトムービーの音楽です。

もちろんつくっている間は小春気分でしたとも!
雪ちらついたりしてたけど!


今年はさらに色んな人と色んなことをしたい☆


IMG_3787.JPG


1月に録音に参加してきました、ショピン!
4月に3rdアルバムが出ますよ◎

の、ライブ@大阪・ムジカジャポニカが本日アリマス!

------------------------------------------------
2011.02.04.fri.@大阪-扇町・ ムジカジャポニカ
『福の唄〜ショピンと葉っぱ』

出演:ショピン、薄花葉っぱ
OPEN 19:00 / START 19:30
adv./2500 yen / door./3000yen

ムジカジャポニカ
大阪市北区神山町1-24 扇町ビル101
(全線/梅田駅から泉の広場M10出口へ)
(堺筋線/扇町駅からA2出口へ扇町公園抜けて)
TEL:06-6363-0848
------------------------------------------------

事情があって、ペチカ兄さんが来れなくなったので、
急遽ウエッコがギター参戦!

ショピンの新メンバー!といってもおなじみの、タケルくん、
馨くん、ののほちん、
そしてウエッコ、ワタクシ
にての新春ショピン@大阪です★


でもって明日はたゆたう♡
------------------------------------------------
110205.jpg
2011.02.05.sat.@京都-木屋町・ UrBANGUILD
『FilFla"Sound Fiction Release Tour in Kyoto"』

出演:FilFla(フィルフラ)/たゆたう/Sheeprint/swimm
DJ:Tatsuya

OPEN 18:30 / START 19:30
adv./2500 yen with 1drink
door./3000yen with 1drink

UrBANGUILD
京都市中京区木屋町三条下ル ニュー京都ビル3F
(京阪三条から西へ進み木屋町通りを南に約150m)
TEL・FAX:075-212-1125
------------------------------------------------

ぜひぜひあそびにきてくださいませ〜〜◎


posted by igakiakiko at 12:41 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

1月は1日のように終わってゆくのですね。



先日ご一緒させていただいた、友川さん、石塚さん、永畑さん、
めちゃめちゃかっこ良かったです。
ほんとに、スゴい『表現者』だった。

(友川カズキさんの映画が、現在上映中のようですよ。
そしてまた別のドキュメンタリーも現在制作中らしいです。)



お久しぶりです。
昨年5月ぶりのブログ更新です。
こんなに間が空くと、もはや「更新」ではなく「新規」と言ってもいい。

だからこんなかんじで



はじめまして!
2月からのブログをフライングで始めました、イガキアキコと申します☆



どや!
すごく前向きなかんじ♥

前向きついでに、mixiでも退会しようかと思ったのですが、
5分ほど思案いたしまして、退会はしなくてもいいか。と。

そのかわり、mixiメッセージで連絡を試みて下さる皆様にお願いが。

-----------------------

mixiメッセージでご連絡をいただいた場合、
5500%の確率で、確認が1ヶ月〜半年以上先になりますので、
できればメールにいただきたく存じます。
何卒、ご理解の程よろしく申し上げます。

-----------------------


てなわけで、
去年もたくさんの感謝感激な出会いがありーの、
今年に入ってはやくも感謝感激な出会いがありーの、

なもんで、
ぜんぶご報告しようと思うとですね、
去年分を書きあげる前に来年をむかえてしまう。そんな未来予想図なもんで。
ブレーキランプを5回点滅させて、いさぎよくこれからのことを書いていこうと思います。
マ・タ・コ・ン・ド。


そして2011年にはじめたこと。
それはラジオ体操を毎日やる。
もちろん、第一、第二です。

既に効果が見られつつあるラジオ体操(当社比)ですが、

・これで虚弱気味の我が身体にも、額に肉が描かれること間違いナシ。

・生まれてこのかた、前屈で地上より28センチ以下に達しなかったこの指先が、
今年中に地上に到達すること間違いナシ(まだ1ヶ月たってませんが、すでに15センチくらいまではきています!)。
※ライブなどで会う人会う人に、すべからく「私の前屈(当社比)自慢」をしますが、どうかその痛さに目をつぶって暖かく見守っていただきたい。



ちなみにこちらをiPodに入れてツアー中も万全の体操システムを取り入れております。



あ、昼ごはん作ろう・・・




posted by igakiakiko at 12:08 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

ゴッツァンデス!

2008年 パン作り開始
2009年 裁縫克服

そして

2010年

・・・なに、しようかな



ここんと年が変わると何か挑戦したい新しいこと(当社比)を始めてきたんですけど、
今年はえーと、
うたでもうたおうかな……


とりあえず、明るい子とかいて「ねくら」と読むぐらいのネガティブ人間なので、2010年からは明るい子とかいて「ぶっとび」と読むくらいのポジティマーを目指します。
だから「イガキ=ネクラ=アキコ」から「イガキ=ブットビ=アキコ」に改名されるわけね。

ん?
いいのか?


さきほど声出そうと思ったら突然出なくなって、相撲とりみたいな声になりました。
ポジティマーを目指す私がやることはひとつ。

飼い猫にむかって江頭ポーズで
「ゴッツァンデス!ゴッツァンデス!」
と叫んだら、逃げられました。


今日から、尾道→岡山→神戸→尾道→京都
の「はたして何都物語でSHOW!?」ツアーです。
尾道、岡山はたゆたうとWATER WATER CAMELツアー、神戸はキャメルワンマン、戻って尾道はショピンにて、帰って京都はイノトモさんとです。

キャメルにむせび泣く気満々なので、手ぬぐいをたくさん持っていかねば。
こないだゲットしたNEWDAYてぬぐいを忘れずに。
あ、まだ洗濯してないから吸水しないや。


夕方に初夏の合同ツアー計画目論み中の藤田陽介くんから、できたてほやほやのプロモが届きました。
なんのプロモかっていうと、
藤田くんが自分で作ったパイプオルガンです。

なんていうか、もうクオリティがスゴいの。
大晦日に出来立ての藤田作パイプオルガン生で観たけど、
ええ音鳴ってましたわー






posted by igakiakiko at 00:33 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

新春

もう20日なんですけど

あけましておめでとうございます。
ことしもどうぞ、よろしくおねがいいたします。

そんなわけで、年が明けて半月の間に
2回も風邪ひいて寝込むわ、
家に隕石が落ちて来るわ、
飼い猫がお雑煮の食い過ぎで虎になるわ、
自転車のボロボロさに警察に同情されるわ、
木下大サーカスに行きたいわで

もう大混乱。


昨日は朝風呂にポカーンと浸かってる間にチャイムが鳴りまくってて、まっぱで出ても仕方がないのでゆっくり浸かりきった後に風呂を出たら、玄関に配達物の不在連絡票が5枚挟まっていました。

朝イチに再配達の申込をネットで一件ずつ・・・世の中には荷物を配達するサービスがたくさんあるんですねえ。
黒猫、佐川、ペリカン、JP、あ、佐川が2件だ。

今日は暖かいので久しぶりにフォカッチャを仕込み。
ほんでも酵母たちは寒がって全然ゆっくり発酵ですけどもね。


こんなに天気がいいのに夕方から雨とは。。。。



posted by igakiakiko at 10:37 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月26日

休日の

9.jpg


ショピン。

2009年という1年の、後半に彼らに出会いました。
出会って、本当に良かった。
彼らは東京に住んでいて、なかなか会うことはできないけど、
きっともう、たまに会えば昨日も会ったような体で呑めるはず。

いつでも少し時間が空いて人に会うと、若干の人見知りが邪魔をして話し出すのに勇気がいる私にとっては、なかなか珍しいこと。

1月に、また彼らと尾道でとても幸せなまちあわせ。
その詳細は、年明けにでも。


そして同じく1月の尾道。
出会ったのは2009年よりもう少し前。
今は故郷、山梨に在住のWATER WATER CAMELの新しい待望のアルバムに参加させていただいたこともあり、そのリリースツアーに同行します。

尾道と岡山はたゆたうも一緒に行きます。
尾道はおなじみの「やまねこカフェ」。
なんとキャメルのライブの話をする前から、やまねこスタッフはすでにキャメルのファンでした。
そんなやまねこカフェでの詳細↓
(その他ライブは、ウェブサイトのスケジュールからご確認ください)
---------------------------------
2010.1.26.tue.@広島-尾道・やまねこcafe
WATER WATER CAMELレコ発ツアー・尾道

出演:WATER WATER CAMEL/たゆたう
open 19:30/start 20:00 | adv.1500yen(要1オーダー)/door.2000yen(要1オーダー)

□やまねこcafe
広島県尾道市士堂2-9-33
TEL:0848-21-5355
---------------------------------


ショピンもキャメルも、本当にステキな人、ステキな場所とつながっていて、それは一重にその音楽だけではなくて、人柄とか空気とか、ものづくりの姿勢とか。そういう色々なものがあわさって生み出される関係なのだと思います。
そうやって、新しい関係と、すでに在る関係を紡いで紡いで生きてゆくのだなと、改めて思った2009年。
ああー
あと数日で終わっちゃうー

そうして、2009年に紡いだ関係のひとつである
annna yamadaこと、あんなちゃんが昨晩から泊まりにきております。
今日はLLamaのヨシオカサト氏とのふたりで大会でライブをするそうなので観に行ってきまーす。
藤田陽介くんも一緒なのでたのしみであります。


posted by igakiakiko at 17:50 | Comment(1) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月02日

あっというまに8月

090728_1127~01.jpg

メモ的な。

東京のゆかいでステキなショピンというバンドの新しいアルバムの録音に参加させていただくことに、
週はじめに東京へぴゅっとおでかけ。

録音することになった場所がとてつもなくステキすぎて、わたなべあつし状態。(しかもワンコもいたし)
(写真はロバハウスです。)
さらに録音の合間にショピンの唄うたいであるののほちゃんのお父さんの楽団、ロバの音楽座の演奏会を見る機会にも恵まれました。

そして、
ものすごく、
感動した。

たぶん、演奏や物腰、出て来る音たちのすべてが
ものすごく密度が高くて、純粋だったからだと思う。


ショピンの2ndアルバムは9月の末に出来上がるそうです。
そしたら10月のはじめの方に関西の方にやってきて、一緒にまわります。


7/29、東京から帰って来て出演した泡〜〜なイベント、
ヨース毛の朗読がとてもよかった。
耳の研究者の中川君の演奏もとても面白くて、そしてどんどん成長していく様をみて。
私も修行に出ないと〜〜

8/1、大阪のcavaneという服屋さんの5thパーティで演奏。
ヴァイオリンの演奏者を、ということでご紹介いただいたのだけれど、私は所詮パイオリン程度なのでB.saxでカメちゃんをゲストにむかえて。

cavaneさんのコレクションを一着着せていただいて、とても着心地がよかった。
靭公園のすぐとなり、とってもステキな服屋さんです。

8/2、今日はムジカジャポニカにてたゆたう。
毎度ながらせいぽんのカレーが楽しみだ〜〜〜

明日から南港のCASOにて5323(KD69)の展覧会が始まります。

仕事が一段落、
裁縫再開しよーっと



posted by igakiakiko at 14:13 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日

オトナにナルト

090718_0009~01.jpg

呑んだ後に食べたくなるラーメンを
好むようになる。

ということなのか、
尾道にて行ったことのないラーメン屋を、尾道在住ミュージシャン、桝本くんに紹介してもらいました。

スナック街にある、
完全にスナックの外観を持っていますが中華料理屋です。

090718_0010~01.jpg

これが扉。→
会員制級の重厚さ。

ラーメンほか、だいたい美味いというこのお店、クラウンですが、ピータンは特にサイドメニューの王たる位置を獲得しておりました。
私の中で、龍門(※京都の中華料理屋。六本木のエイトの店員の態度の悪さを遥かに上回る極悪態度の店員を控えに持っているが、美味い。)を越えた。

そして肝心のラーメンは、というと、
尾道ラーメン独特の背油とトリやブタなど動物系のこってりさが全くなく、魚介海鮮系のダシが全面に出ているあっさり系のラーメンで、
その日は全く酒を摂取していないというのにまるで2、3軒呑んだ後に食べるラーメンのような爽快感。

こりゃまた来たくなる、想い出系のラーメンだなと一同深くうなづいたわけであります。
来月また食いに行くか。

尾道、島根とそりゃもう本当にいい旅でした。
それはたゆたうブログで紹介するとして。

090720_1320~01.jpg


帰って来たらベランダに蜂の巣ができていてビビった。
posted by igakiakiko at 00:07 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月09日

生きとし、生けるもの

DSC05486.JPG

おわび

前回の記述で、interFORestのバナーのことにふれましたが、
Firefox以外のブラウザでは木が成長するのは見れないんですね。
携帯で確認(私の携帯のブラウザはOpera)して気づきました。

だもんで結局Firefoxを全力でオススメするしかない。
よくできたシステムだぜ。

そんなこんなで、
夏を目の前にして育てているプランターの植物の猛烈だった勢いが、何故か現在滞っています。
少し前まではアブラムシが大量発生して、コリアンダーとカモミールとパセリはやつらによって瞬く間に全滅しました。
その後、コリアンダーたちの生気を吸いつくした奴らはなすびに移動。
毎朝水をやるときに指でものすごい数のアブラムシをこさいでなすびを死守していましたが、
現在、アブラムシはいなくなったものの、なすびは謎の衰退をみせています。

パリっとハリのあったなすびの実がね、
なんだかふにゃふにゃになっていくんです。
今朝なんて持つと指型がつきました。

えー
なんでー
愛情も水もあげてるのにー
1つのプランターの苗を共存させすぎ?
うーん大地が欲しい。ていうか、畑?


しかし植物や酵母を育てるって勉強になります。
育てることと食べることと生きることがダイレクトにつながってるし。

生きる力ってスゴい。
ネコがかわいいのも生きる力。
隣のアサガオがうちの玄関前の柵に絡み付いて花を咲かすのも生きる力。
アブラムシがコリアンダーの葉の養分を吸い尽くすのも生きる力。

人間の場合は色んなことを考えて、
色んなことを選択して、
色んな生きる力を保たなきゃいけないんだな。
それは自分自身だけにむけられるものじゃなくて、他の人や動物や植物や大地、生きとし生けるものすべてにむけて、
はじめて生きることを実感する、

ような。

今日はししとうとフルーツトマトが食べごろです。
いただきまーす。

posted by igakiakiko at 18:38 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月05日

ヒーローはいない

090703_1325~01.jpg

7月2日から続いたライブラッシュも今日で一段落。
うちわけは
7/2:ヴァイオリニスト波多野敦子さんとのDuo。(東京)
7/3:12人の即興演奏家による2時間ぶっ通しのインプロコンサート。(東京)
7/4:京都に戻ってたゆたう。
7/5:たゆたう+Pao+立ち寄った人々で3時間音あそび。

毎日毛色の違う音楽だけど、どの日も面白くて(特に東京の2日間)刺激のある4日間でした。
波多野さんとの音楽は、普段ヴァイオリニストの方とデュオ!みたいなことは無いのですごくおもしろかったし、とても勉強になりました。
歩くときのヴァイオリンケースの持ち方も教えてもらったし!

というわけで次のライブは週末11日。
は5月に参加した劇団子供鉅人の『キッチン・ドライブ』のスペシャルゲストミュージシャンが2人ずつ出演する『キッチン・ライブ』初日。
相方は夜を歩く怪詩人、デグルチーニ氏です。
セッションも楽しみ。
(詳細は
子供鉅人ウェブサイトにて☆)

とかなんとかで、
4日間通して思うことは
やっぱり自分は人と演奏するのが好きなんだということでした。
人付き合いはあまりうまくない(というか本当は苦手)くせに、人と関わりたいと思っている、矛盾。
いや、矛盾ではないか、必然?
誰かがいて、自分の存在を確認できるような。
それはとても幸せなことのような。

うーん
まだまだ青いっス。

posted by igakiakiko at 23:54 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。