2012年02月03日

展覧会 日々をつむぐ

120205.jpg


『日々をつむぐ』

という3人展を新潟県長岡市、ギャラリーmu・anというところで、昨日から開催しています。
3人というのは誰かというと、

ヤオイタカスミ:衣服
にしもとひろこ:絵・ドローイング
イガキアキコ:フェルト・革のアクセサリー

となっております。

でもって、2/5にはたゆたうでのライブもアリマス。
ヤオイタカスミさんの服を着てのライブ。

カスミさんとは前回たゆたうで新潟に行った際に出会ったのですが、
そのときに着ていたカスミさん作のお洋服たちのかわいいこと。
mu・anのオーナー、迪子さんも着ていらしたのですが、
着心地よく、らくちんそうだけど、全然お出かけ着である。
総じて、美しい、というかんじ。

その出会いの翌日、mu・anに行き、
たゆたうにあわせてmu・anに来てくださったカスミさんと迪子さんと色々と話しているうちに、
今回の3人展になりました。

2/5のライブで着るためにカスミさんに作っていただいた服が先日届いたのですが、
実際に着てみると、これまたきもちよいのです。
自分が空気にとけ込むような。

迪子さんもカスミさんも、空気やその所為から、
「ていねいに暮らす」人なんだなあというのを肌で感じる、
そんなステキな方々。

今回の展示では、私はフェルトや革、布を使ったアクセサリーや雑貨を出展しています。
一枚一枚ていねいに作られたリネンの服たち、
おなじみ、ヒロの絵たち、
きっと会場には一足早い春が訪れていることだろうと思いながら。



思いながら、
寒いんやろうな・・・
京都よりも・・・


そんなわけで昨日から発酵中の酵母たんたちをホットカーペットの上で育成中。
焼成まで今晩中に間に合うといいなあ。。



posted by igakiakiko at 17:52 | Comment(1) | information | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

低温やけどは

こうなりました。
posted by igakiakiko at 13:00 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

家々のいえ展やってます

サソリやらムカデやらがいっぱい入った虫かご渡されて、
「ここに好きな金魚入れていいからね」
っておじさんに言われて、
「いや、ムリっす。ていうかフタ開いてるし!!!!」
と受けとったとたんにガブっとね。

超痛いッス!!!

って夢で目が覚めたら、足がズキズキ痛くて、
見たら丸く腫れてたんですよ。

昔金縛りにあって、足を痛いほど掴まれた感覚があって、
朝になって見たらがっつり青あざがついてたことがあったんですが、
それを思いだしましたね。

そんで
え?サソリとか?
猫が噛んでもこうはならんよな?

と思って、ハッとしました。

傷の形が湯たんぽの口とほぼ同じ大きさなんですよ。
今使ってるゆたんぽ使い始めてもう5年以上ですけど、
低温火傷したのは初めてですね。

あーズキズキする。
ほんまになんかに噛まれたみたいなかんじです。
そんな足をひきずりながら、明日は東京へ参ります。

実は16日から今日まで、神保町のスタジオイワトというところで、
たゆたうの絵とおはなしの展覧会
『家々のいえ』

という展覧会をやっておりまして。

え?
今日までなのになんで今日言うの?
って?

いやほんとに。

でも大丈夫。
なぜなら明日は展示をそのままに、
ライブをするからなのです!!

だもんで見てない!って方、
もしくは見たけどライブも見たい!って方、
明日は神保町、スタジオイワトにおいでませ!!

ietag.png

朗読の部もあるのですが、
朗読の際の音楽は幻のシェフのきまぐれコースユニット
「tori」
が演奏します。
tori っていうのは、私と、田辺玄くんのインストゥルメンタルユニット。
激レアです。

でもってたゆたうライブですが、
急遽スペシャルゲストが決まりました!!

ショピンから
馨くん、ののほちゃん、たけるくん、
そして
森ゆにちゃん。

馨くんとゆにちゃんはたゆたうのアルバムにも参加していただいているのです。
こうしてみんなとライブでご一緒できて幸せです。

いちにちいちにちがアッというまにすぎていくなあ。。
こうやってみんなとできるライブはまたあるだろうけど、
明日という日のライブはいちにちしかないのだなあ。
諸行無常だなあ。

というわけで、関東のみなさま、
こぞっておいでくださいまし!!


2012.1.21.sat.@東京-神保町・スタジオイワト
『うたのイワト』
朗読の部
朗読:にしもとひろこ
音楽:tori【イガキアキコ+田辺玄(WATER WATER CAMEL)】

Liveの部
たゆたう
=スペシャルゲスト=
田中馨 contrabass(from ショピン)
野々歩 chorus(from ショピン)
内田武瑠 drums(from ショピン)
森ゆに chorus

open 15:30 / start 16:00
charge 3,000(※定員60名・予約制)

-チケットのご予約-
E-mail:haru@jazz.email.ne.jp
TEL:080-5452-3165(平野公子)
スタジオイワト
東京都千代田区西神田3-8-5
posted by igakiakiko at 14:13 | Comment(0) | information | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

寒中御見舞

nenga.jpg



2012年、あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんの方々と出会い、そしてたくさんの方々とものづくりをすることができたと思います。
今年もさらなるわがままに、たくさんの方々を巻き込みたいと目論んでおりますので、御覚悟願います。


さてさて、年の瀬に大掃除のようなことをしたわけですが、
今の家に越してきて4年、ザ・大掃除!ってしたことがなかったのです。
片付けとか模様替え、みたいなことはちょこちょこありますが、
鳥がガラスに気づかずにぶつかるんじゃないかくらいに窓を拭いたり、そういうことを。
まあ、うちは外に面してる窓は全部磨りガラスなんでアレですけど。

それで思ったんですよ。
大掃除って、1年の汚れをとるためにするのではなくて、
1年の「家の記憶」を整理するものなんだな、と。
で、4年やってなかったから、4年分の家の記憶を整理する羽目になったわけで。
4年分っていったら、小学6年生の子が高校1年生になりますから。

だから、家の1/4も終わらなかったですね。大掃除。


掃除をしていてもうひとつ思ったことがあります。
家の中のガラス戸(透明)を拭いていて、
片面ずつ
激落ちくん→から布拭き
で拭いてたんですが、
ぴっかぴかに拭いた!
はずなのに、反対側をぴっかぴかにすると、
最初にぴっかぴかに拭いた面のすこーしの汚れが気になってくる。
で、それを拭き取ると、また反対側のすこーしの汚れが目につく。
その繰り返しでなかなか終わらないんですよ。

で、実感しました。
「磨き合う」っていうのは、こういうことなんだと。

自分自身を突き詰めていくことは勿論のことですが、
相手、というか、周りの人と磨き合うことでさらに磨きがかかる。
逆に言うと、他人がいないと、自分を越えることは難しいのだと。

なんだか知ってはいたようなことですが、改めて認識すると、これまた人を巻き込むのが楽しくなりそうです。
大掃除してみるもんだなァー


そんなこんなで、
今年も皆々様と僭越ながら磨き合いたいと思っております!
どうぞよろしくお願いいたします!!




posted by igakiakiko at 13:57 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

リリースのお知らせと展覧会のお知らせとライブのお知らせ!!

たゆたうのアルバムが、3年ぶりに出ます!
タイトルは『糸波』。

2nditonami.jpg



デザインの仕事や、映像や演劇、CMの仕事とかでも思うことですが、
何かが生み出されるまでに、そして生み出されたものがひとの手に届くまでに、
毎回ものすごくたくさんの手を、パワーを経ているのだなと。


ちょっと話がそれますが、
今回の震災の後、放射能に汚染されたものが、生産者から物流を通して我々に届くまでの過程を見て、改めてたくさんの手を経ていることを実感しました。
例えば畜産農家の牛が食べる藁がセシウムに汚染されていて、それが我々の食卓に届く。
なぜそれが止められなかったのか、といえば、やっぱりたくさんの手を通っているからであって。
牛農家に藁を提供する業者に売る農家。
セシウム藁を牛が食べるまでにもたくさんの手。
牛を私たちが食べるまでにもたくさんの手。
ベクレてる肉や野菜は、子供たちの給食に率先して入っているという噂がありますけど、ほんまですかね。
もし本当だとしたら、ベクレてると知りつつ子供たちに届けている全ての手を許せない。
未来は子供たちのものなのに。

あ、
だいぶそれました。
この手の話はまた改めて。
いや、国民は怒るべきだと思いますよ、実際。
自分をふくめ、原発を許してきた身であってもです。
これまでの話と、これからの話は違いますから。


話をもどして。

何かを作りあげるのに、毎回ものすごくたくさんの人の手を経ているという話。
このアルバムも然り、
(アルバムの話はたゆたうのブログでも触れているので、そちらをチェキ!!)
そしてこのアルバムのリリースパーティも然りです。

リリースパーティ?

そう、
きたる10月1日は、
たゆたう2ndアルバムリリースパーティ!!
は、おなじみ京都のUrBANGUILDにて!!

リリースパーティというだけあって、
20人以上のアーティストに手伝ってもらう、ワンマンライブです。
繰り返します。

20人以上のアーティストに手伝ってもらう、ワンマンライブです。

というのは、会場のデコレーション、舞台美術、その日のフードに特典やグッズ、
これらにごり押しの無茶ぶりで、おなじみ鍛冶屋のカージーをはじめとする大工さんや料理人、絵描きに陶芸家に役者の方々に協力を願ったところ、
これまた盛大なリリースパーティになるといった寸法です。

そんなわけで
詳細はコチラ→たゆたうリリースパーティ特設サイト



と、わたくし、最近アクセサリーなぞ作っておりまして。

こんなの
IMG_4221.JPG


ただいまグループ展にて展示販売中です。

object.jpg



テノコエ
Art Rin
住所: 〒602−8384
    京都市上京区今小路通御前通西入紙屋川町873
TEL./FAX:075-465-0738

会期 2011年 9月20日(火)〜25日(日)
時間:11:00 - 17:00

京都を拠点にのんびり活動する7組(8名)の作家が、「かわいいい手作り」をテーマに出品します。
秋の初めの気持いい季節、北野天満宮へのお散歩がてらふらりとお立ち寄りください。

出展作家
浅野千里(絵など)/足田メロウ(絵)/art unit COCOA(絵)/kumul:イガキアキコ(アクセサリー)/STRUMPFE DER VOGELCHEN(編み物)/NEUTRAL(革小物)/正木ナオ(陶器)


そんなこんなで、
明日は9/10にアルバムを発したばかりの売電気ジプシー・スペシャル、大阪でライブ!
梅田・do with cafeにて!
act:【電気ジプシー・スペシャル】
瀬戸信行:clarinet+登敬三:tenor sax+イガキアキコ:violin+田島隆:electric guitar+瀬戸一成:electric bass+ワタンベ:drums+永田充:darbuka, davul
with MINORI:belly dance

DJ:DJ TAGADA(from Paris)/Cyril Coppini a.k.a. DJ CYCO/DJ LARD
DRAG QUEEN:madam COCO、MDX、foxy-o

start 19:00
adv.2000yen / door.2500yen(クラブ・フランス会員:adv.1700yen / door.2200yen)


でもって

明後日はこうふ!
これもたゆたうブログに詳しく書いておりますが、

2011.9.24.sat.@山梨-甲府・わじあじあ
たゆたう2nd Album『糸波』先行販売!!!
『糸の波の小さなきせき』


出演:たゆたう

open 18:00 / start 19:00
charge 1,500yen (要1drink order)
*30名限定
*CDをご購入の方には特典付き!!!!
*カージーのグッズ販売もあります!


わじあじあ
山梨県甲府市住吉3-27-24
(カーナビではなぜかたどり着けません)
TEL:055-237-2133
Blog:http://ameblo.jp/wajiajia/
Net shop:http://www.wajiajia.com/


わじあじあでのアルバムをご購入された方に、
特典アリマス!!


よろしこ!!!
posted by igakiakiko at 13:55 | Comment(0) | ものづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。