2011年08月26日

コロイド

koroido.jpg


コロイド

たゆたう、ヒロとわたし
かりきりん(薄花葉っぱ)、ようこちゃんとあずみちゃん

の4人でバンド?はじめました。

今日は初お披露目。


2011.08.26.fri.@京都-元田中・ cafe ZANPANO>
『おかえりの食卓』

出演:
コロイド(たゆたう+かりきりん)
トシバウロン+元太

open 19:00 / start 20:00|charge 1,500yen (要order)

cafe ZANPANO
京都市左京区田中里ノ内町81 宮川ビル2F
(京阪、叡山電車元田中駅から徒歩1分、東大路通・東側角)
TEL:075-721-2891
posted by igakiakiko at 12:43 | Comment(0) | LIVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

コトバのチカラ


otoehon_26.jpg


コトバは強い。

また、弱くもある。


悲しいことを笑い話にするのもコトバ。
汚いこと美しいことにしてしまうのもコトバ。
時に人を傷つけるのも、救うことができるのも、
またコトバだ。


何かを表現するときに、
例えば感情を、
例えば行動を、
コトバには何かが宿る。
言霊、というコトバがあるくらいだし。

けど、からっぽのコトバもある。


猫に名前を呼ぶと返事をする。
猫はその名前が自分のことだと認識している。
けど名前の意味は知らない。
意味なんてどうでもよいのである。

猫はオトで自分の名前を認識している。
試しに、似たような名前を、同じオトで呼んでみても、
やはり返事をする。

オト、つまり周波数。
周波数で表現されるのは、色もまた然り。



やっぱりつながってる。




明後日は大阪の月眠ギャラリーで
詩人の豊原エスさんと、写真(スライド)のフミネコさんの『水窓』とのセッション。


そんなわけで、
合わないわけがない。

--------------------------------------------------------


足田メロウ presents『オトエホン-26』

京都在住の画家・足田メロウ主催のイベント『オトエホン-26』の開催が決定致しました。今回の企画では、足田メロウ(画家)×rac_ka(音楽)、水窓(詩と写真)×イガキアキコ(音楽)、谷内一光(絵の具舞踏)×和田晋侍(ドラム)と、3組の様々なセッションが繰り広げられます。どうぞお楽しみ下さい。

足田メロウ presents『オトエホン-26』
日程:2011年07月31日(日)
開場:18時00分/開演:18時30分
前売:2,000円(1ドリンク付き)/当日:2,500円(1ドリンク付き)

出演:
足田メロウ×rac_ka
水窓×イガキアキコ
谷内一光×和田晋侍


posted by igakiakiko at 10:31 | Comment(5) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

光速思考へ


いつから何かをするときに、いちいち理由を考えるようになってしまったのか。

良いのか、悪いのか、
考えて、何かする。

わからんけどドーン!とやることって減ってきたかもなあ。

なんて書くことさえいいのか悪いのか考えてる。


音を出すときもそうだ。

昔は「出来ること」が今よりもっと少なくて、
出来る限りのことを、とにかくがむしゃらにやるといったかんじで、
感じる(input)と同時に音を出す(output)、
inputとoutputの間に思考はほとんどなかった気がする。

input=output

選ぶことは必要だ。
しかし選ぶことで、時差が生まれる。
思考の中に、純粋なoutputではなくなる要素を取り込んでしまっている。
自分を媒介とすることでのoutputの他に、
「こう出した方がいい?それともここは出さないべき?さっきはこうしたから・・・他の音はこうだから・・・」
などという考えが、どこかで浮かんでは思考にまざったりする。


思考をなくせばいいとは思わない。

今は思考の時間をいかに削るか。
inputとoutputを直結させることを心がけようとしている。
そうなったときの、
outputの精度を高めるためのこころがけも必要だ。

思考の反射をもっと早く、もっと高く。

それは演奏時だけでなく、生活の中から心がけるものなのかもしれない。


なんて、

やっぱり考えてしまうのだ。



ところで、半年ほど前のラジオ体操の件。

幻の第3体操のレコード音源です。

体操の内容はわからないけど、曲が良いです。
とくに後半2分あたりからの展開がヤバい。

ていうか、もうね、
ラジオ体操の中に壮大なドラマが見れます。
まるで森光子の生涯ドキュメンタリーのようです。


posted by igakiakiko at 16:09 | Comment(0) | memo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

ドヨウのヨウジ



去年に引き続き梅をいただいたので、梅干しを漬けています。
去年は祖父の梅でしたが、今年は南高梅。
(のっくん、ありがと!!)

シロップ用と梅干し用。


そろそろ干しどきやなあと思っていた矢先に台風とな。

ま、去年も梅雨が長くてドヨウの日には干せなかったか。




そんな雨が続くときにゃ身体も落ち着かないわけで。
先月から本格的に身体のメンテを始めました。
どうもバイオリンを構える方向に骨がねじれちまってるらしく、
さらに腰の骨がひとつゴリッ窪んじまってるらしく。
その原因の心当たりといえば、
強いて言うなら17歳のときに轢き逃げされたときかな…
腰を打ったけど、その時はなんともなかったのでスルーしてましたが、整体の先生に言ったら
「原因としてはありえますねー」
とのこと。

ともあれ、思えば今まで身体を消耗品的な使い方をしてきたかもなと思ったり。
この身体を授かって30年。

まだまだ動いてもらわにゃならんのです。
弓みたく毛をはりかえればまた使えますというわけにはいかんということで。

セシウムだのヨウ素だのをしこたま吸い込むわけにもいかんのですよ。
みんなそんなこと分かってるくせに。


でもって、それは地球もおんなじだなと。
もうそろそろメンテしながら使わせてもらわにゃならんのじゃないの??
あんまり無茶するともたないんじゃね?

なんて考えながら今日は施術うけてました。

ささ、曲作りの続きするか。

たゆたうと、薄花葉っぱのようこちゃんとあずみちゃん(かりきりん)の4人でギャルバン結成です!
その名も
コロイド。

4人全員歌っちゃうもんね☆

初おひろめは
8/26、ザンパノにて!

トシバウロンと元太(ギター)のユニットと二組で。

お楽しみに〜☆



posted by igakiakiko at 18:00 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

環境の変化に伴う小さな努力



どもども、ブログ不精でおなじみになって参りましたけども。
今月あたまに携帯が infobar a01という機種にかわりまして。

画像検索してもらったらわかると思いますが、
チョーかわいいコっす。

そんでもって7/31日に大阪の月眠ギャラリーというところでご一緒する豊原エスさんが、
「iphoneにしてから、電話でブログ更新できるからポンポン更新できるねん」
て言ってはりまして、

なるほどコレやと。
コレでブログ不精治るわと。
思って今この文章はinfobar でチマチマわざわざ打っとるわけです。

だもんでこれからはね、もうまさに日記のようにね、更新されるはずなんです。
たぶん。

そんな希望をもって、



つかれてきた。



最近はくそ暑いんで、酵母たちも勢い半端ねす。
朝起きたら、こねて寝かしておいたパン種がラップをつきやぶってボウルからはみでてたりね。

もう未知との遭遇です。

よし、
今日はこのへんにしといたろ。

またあした!

posted by igakiakiko at 23:59 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。