2010年01月26日

ゴッツァンデス!

2008年 パン作り開始
2009年 裁縫克服

そして

2010年

・・・なに、しようかな



ここんと年が変わると何か挑戦したい新しいこと(当社比)を始めてきたんですけど、
今年はえーと、
うたでもうたおうかな……


とりあえず、明るい子とかいて「ねくら」と読むぐらいのネガティブ人間なので、2010年からは明るい子とかいて「ぶっとび」と読むくらいのポジティマーを目指します。
だから「イガキ=ネクラ=アキコ」から「イガキ=ブットビ=アキコ」に改名されるわけね。

ん?
いいのか?


さきほど声出そうと思ったら突然出なくなって、相撲とりみたいな声になりました。
ポジティマーを目指す私がやることはひとつ。

飼い猫にむかって江頭ポーズで
「ゴッツァンデス!ゴッツァンデス!」
と叫んだら、逃げられました。


今日から、尾道→岡山→神戸→尾道→京都
の「はたして何都物語でSHOW!?」ツアーです。
尾道、岡山はたゆたうとWATER WATER CAMELツアー、神戸はキャメルワンマン、戻って尾道はショピンにて、帰って京都はイノトモさんとです。

キャメルにむせび泣く気満々なので、手ぬぐいをたくさん持っていかねば。
こないだゲットしたNEWDAYてぬぐいを忘れずに。
あ、まだ洗濯してないから吸水しないや。


夕方に初夏の合同ツアー計画目論み中の藤田陽介くんから、できたてほやほやのプロモが届きました。
なんのプロモかっていうと、
藤田くんが自分で作ったパイプオルガンです。

なんていうか、もうクオリティがスゴいの。
大晦日に出来立ての藤田作パイプオルガン生で観たけど、
ええ音鳴ってましたわー






posted by igakiakiko at 00:33 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

新春

もう20日なんですけど

あけましておめでとうございます。
ことしもどうぞ、よろしくおねがいいたします。

そんなわけで、年が明けて半月の間に
2回も風邪ひいて寝込むわ、
家に隕石が落ちて来るわ、
飼い猫がお雑煮の食い過ぎで虎になるわ、
自転車のボロボロさに警察に同情されるわ、
木下大サーカスに行きたいわで

もう大混乱。


昨日は朝風呂にポカーンと浸かってる間にチャイムが鳴りまくってて、まっぱで出ても仕方がないのでゆっくり浸かりきった後に風呂を出たら、玄関に配達物の不在連絡票が5枚挟まっていました。

朝イチに再配達の申込をネットで一件ずつ・・・世の中には荷物を配達するサービスがたくさんあるんですねえ。
黒猫、佐川、ペリカン、JP、あ、佐川が2件だ。

今日は暖かいので久しぶりにフォカッチャを仕込み。
ほんでも酵母たちは寒がって全然ゆっくり発酵ですけどもね。


こんなに天気がいいのに夕方から雨とは。。。。



posted by igakiakiko at 10:37 | Comment(0) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月26日

休日の

9.jpg


ショピン。

2009年という1年の、後半に彼らに出会いました。
出会って、本当に良かった。
彼らは東京に住んでいて、なかなか会うことはできないけど、
きっともう、たまに会えば昨日も会ったような体で呑めるはず。

いつでも少し時間が空いて人に会うと、若干の人見知りが邪魔をして話し出すのに勇気がいる私にとっては、なかなか珍しいこと。

1月に、また彼らと尾道でとても幸せなまちあわせ。
その詳細は、年明けにでも。


そして同じく1月の尾道。
出会ったのは2009年よりもう少し前。
今は故郷、山梨に在住のWATER WATER CAMELの新しい待望のアルバムに参加させていただいたこともあり、そのリリースツアーに同行します。

尾道と岡山はたゆたうも一緒に行きます。
尾道はおなじみの「やまねこカフェ」。
なんとキャメルのライブの話をする前から、やまねこスタッフはすでにキャメルのファンでした。
そんなやまねこカフェでの詳細↓
(その他ライブは、ウェブサイトのスケジュールからご確認ください)
---------------------------------
2010.1.26.tue.@広島-尾道・やまねこcafe
WATER WATER CAMELレコ発ツアー・尾道

出演:WATER WATER CAMEL/たゆたう
open 19:30/start 20:00 | adv.1500yen(要1オーダー)/door.2000yen(要1オーダー)

□やまねこcafe
広島県尾道市士堂2-9-33
TEL:0848-21-5355
---------------------------------


ショピンもキャメルも、本当にステキな人、ステキな場所とつながっていて、それは一重にその音楽だけではなくて、人柄とか空気とか、ものづくりの姿勢とか。そういう色々なものがあわさって生み出される関係なのだと思います。
そうやって、新しい関係と、すでに在る関係を紡いで紡いで生きてゆくのだなと、改めて思った2009年。
ああー
あと数日で終わっちゃうー

そうして、2009年に紡いだ関係のひとつである
annna yamadaこと、あんなちゃんが昨晩から泊まりにきております。
今日はLLamaのヨシオカサト氏とのふたりで大会でライブをするそうなので観に行ってきまーす。
藤田陽介くんも一緒なのでたのしみであります。


posted by igakiakiko at 17:50 | Comment(1) | diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

2009年12月24日

一日のほぼ半分の時間、
猫に椅子を半分占領されている。

ひざにのるか、
私のおしりの後ろにねそべるか。
ウーンと、猫の身体にもたれても特に気にしない様子である。

トイレに席を立つと椅子の全権限を猫に奪われる。
戻って来たら椅子の半分でも座る権限を奪還することから始めねばならない。
それはクリスマスだろうと、正月だろうと、冬の間は続く小さな権力争いなのである。

ところで、なぜ急にこのような文体のブログなのかというと、
しばらく文章たる文章を書いていなかったため、アタマが文章を書くモードになかなか切り替わらないからなのである。

というのも、
たゆたうの2ndの絵本の内容をいよいよ書かねば、と思うにつけ、
ふざけたB級アニメのようなほにゃららとした文章しかアタマに浮かんでこず、これでは絵本の作業が進まぬはずだと思い直し、生活の全般をこの調子で送ろうと決心したからに他ならぬ。

というのは嘘である。

絵本、えほんと思うと
なにかほにゃらら的なノリで良いのではないかと思うのだが、
私の浮かぶ話のたいがいはサスペンス調なので、
「ほにゃららといっているあいだに、いきをひきとりました」
というと、何かかなりまずいものがある。

そんなこんなで
今日は久しぶりの「夜回り当番」である。
「夜回り当番」というのは、
クリスマスに託つけて「いかにも私がサンタである」という風情で泥棒に入る輩がいないかどうか、
いかにもサンタが仕事をしている間に路駐しているトナカイであるという具合で放火をする輩がいないかどうか、
を、自らの家を空けるという危険を冒して町内を探検するという1ヶ月半に1回ぐらいの割合で回って来る町内のぶっこみおつとめのことである。

私の町内の「夜回り当番」にて使用している拍子木は、カラッカラに乾いた爆音が出る、有る意味凶器ともいえる代物である。
ぜひたゆたうのライブでも(無論、楽器として)登場させてやりたいほどの上物と思っているのだが、町内を一周している間に至近距離で鳴らし続けているものだから、大概、終わる頃には耳がやられてしまうのだ。
そんなわけで「夜回り当番」後に電話がかかってきたら、まず出ない。

というのも嘘である。

なんだか今日は無性に嘘をつきたくなる。


というのは嘘か、本当か。


posted by igakiakiko at 20:23 | Comment(0) | memo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

路地の裏のバイヤー

5.jpg

11月のおわり、詩人家ゐるぼん主催の路地裏イベントに出演させていただきました。
戦前から奇跡的に空襲を免れて残っている、中崎町にある超ステキな界隈。

とても久しぶりに会う仲間たちに懐かしい気分にひたりつつ、
大好きなダンスのヤンジャさんともご一緒したり。
年末にご一緒する藤田陽介くんも初めてみました。
とってもステキでした。

なんていうか、
彼が歌うと、空気がしん、と澄む。そんな気がしました。

年末も楽しみです。
6.jpg
主催のゐるぼんのご両親のショールームが会場になったのですが、とてもとてもステキなところでした。

ショールームの隣には小さなカフェスペースが。
ゐるぼんの詩も展示されてました。

そんなゐるぼん、
世界に飛び出て雑貨バイヤーになるかも!?

行くんだ!ゐるぼん!!
そしてステキな外国みやげを持ち帰ってくれ!!

http://calamel.jp/buyer/?act=prof&byr_user_id=2295
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
みなさん!
彼をヨーロッパに送りこんでやってください!!!
現在100位!?くらいです!!

posted by igakiakiko at 00:33 | Comment(0) | memo | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。